サブメニューここから
サブメニューここまで
6階
ホームページhttp://www.kitaqshinsyo.com
開館時間月・水〜土曜日9:30〜21:00、日曜日9:30〜18:00
休館日火曜日、祝祭日(火曜日と重なる場合は翌日も休館日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
障害者やボランティア、福祉関係者の活動並びに交流の場として、研修室や音楽室などを無料で貸し出します。
障害者対象の各種講座の開催、社会参加を支援するボランティア養成を行っています。
障害福祉に関する情報提供・書籍の貸し出しを行っています。
電話093-883-5550ファックス093-883-5551メール:toubu@wel-tobata.jp
ホームページhttp://www.shien-c.com/
利用時間9:00〜17:45
定休日土曜日、日曜日、祝祭日
障害者の総合相談窓口。
障害のある人の生活や住まいに関して、家族や本人からの相談に応じ、関係機関との連携等、各種の支援を行う民間の活動拠点です。
どんなことでも気軽に相談できます。
電話093-861-3045ファックス093-861-3095メールchiiki@shien-c.com
北九州市 小児慢性特定疾病支援室
子どもの特定疾病に関して、本人や家族、学校、地域等からの相談に応じます。
電話093-861-3046ファックス093-861-3095メールshouman@shien-c.com
ホームページhttp://www.kitaqshinsyo.com
利用時間9:30〜18:00
定休日火曜日、祝祭日(火曜日と重なる場合は翌日も休日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
身体障害者福祉協会は、身体障害者団体で組織する団体で、障害者の社会参加、自立支援を行うことを目的として各種事業を行うと共に、他の障害者団体やボランティア団体等と連携を図りながら北九州市の障害者福祉活動の中核として活動している団体です。
電話093-883-5555ファックス093-883-5551メールkitakyu-shinsyo@wel-tobata.jp
ホームページhttp://www.kitaqshinsyo.com
利用時間9:30〜18:00
定休日火曜日、祝祭日(火曜日と重なる場合は翌日も休日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
関係団体と連携を図りながら、障害者の地域における自立と社会参加を推進することを目的として、事業を行っています。
電話093-883-5554ファックス093-883-5551メールtoubu@wel-tobata.jp
ホームページhttp://www.kitaqshinsyo.com
開館時間月・水〜土曜日9:30〜21:00、日曜日9:30〜18:00
休館日火曜日、祝祭日(火曜日と重なる場合は翌日も休館日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
障害者の芸術文化活動を応援し、芸術文化活動を通じて地域社会の一員として、生きがいを創出できる社会づくりを目指します。
芸術活動に関する情報収集や情報提供を行います。
電話093-883-5558ファックス093-883-5551メールtoubu@wel-tobata.jp
ホームページhttp://www.ksvk.jp/
利用時間9:30〜17:30(ただし、水曜日は19:30まで)
定休日日曜日、祝日、第1・3・5土曜日、年末年始
北九州市における障害者福祉の向上に寄与するとともに、地域社会に福祉の風土を形成するための各種事業(誰もが住みよい福祉のまちづくり運動、障害者の地域生活支援、ボランティア活動の推進、関係機関・団体の連絡調整及び連携強化など)
電話093-882-6770ファックス093-882-6771メールXLZ02133@nifty.ne.jp
ホームページhttp://www.ksjc.jp/
利用時間9:30〜17:30(ただし、水曜日は19:30まで)
定休日日曜日、祝日、第1・3・5土曜日、年末年始
障害者や福祉関係者が、必要な時に障害福祉関係の情報を手に入れることが出来る機関として、情報の収集・提供を行います。
電話093-882-7721ファックス093-882-6771メールw06f651@wel-tobata.jp
ホームページhttp://www.ayuminokai.or.jp/
利用時間8:45〜17:30
定休日土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始等
心身障害児・者の福祉増進を図るため、施設運営他各種事業を行う。
電話093-881-6818ファックス093-881-6870メールhonbu@ayuminokai.or.jp
ホームページhttp://www.kitaqshinsyo.com
利用時間10:00〜17:30
定休日火曜日、祝祭日(火曜日と重なる場合は翌日も休館日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
手話通訳者の派遣、要約筆記者の養成・派遣を行っています。
視覚障害者に点字図書、録音図書の貸し出し、聴覚障害者及び関係者に字幕・手話入りビデオテープ、DVDの貸し出しを行っています。
視覚障害者、聴覚障害者に関する情報提供を行っています。
電話093-883-5552ファックス093-883-5553
利用時間10:00〜17:00
定休日土曜日、日曜日
要約筆記者移行研修(来年まで)、筆談サポーター養成事業、会報発行、例会、耳の日の集会、難聴者の元気の出る集い、難聴者の生活講座、関係団体交流。
※土曜日・日曜日も事業のある日は開いています。
電話093-883-3113(火曜のみ)ファックス093-883-3113(いずれも利用時間内)メールkita_nancho-h24@eagle.ocn.ne.jp
本文ここまで
北九州市 ウェルとばた
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
TEL 093-871-7200 FAX 093-871-7211地図・交通アクセス
開館時間 8:00〜22:00 休館日 年末年始(各入居団体により開館時間、休館日が異なります。館内案内のページでご確認ください。
 |