サブメニューここから
サブメニューここまで

8階

8階平面図 社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会 八幡公共職業安定所戸畑分庁舎(シティハローワーク・ウェルとばた) 北九州市高年齢者就業支援センター ウィル 北九州市社会福祉研修所(社会福祉法人北九州市福祉事業団) 81会議室・82会議室・83会議室・84会議室(北九州市立福祉会館) 公益社団法人 北九州高齢者福祉事業協会

81会議室・82会議室・83会議室・84会議室(北九州市立福祉会館)

81会議室(定員18名)と82会議室(定員30名)を併せて最大54名でのご利用が可能です。

また83会議室(定員30名)と84会議室(定員30名)を併せて最大72名でのご利用が可能です。

施設利用のご案内

1.社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会

ホームページhttp://www.kitaq-shakyo.or.jp/

利用時間8:30〜17:15

定休日土曜日、日曜日、祝日、年末年始

地域福祉活動計画を基本とし、ふれあいネットワーク活動推進事業、地域福祉権利擁護事業、ボランティア振興事業や市の受託事業、またウェルとばた等市の指定管理事業の受託等、みんなが安心して暮らせる支え合いのまちづくりに取り組んでいます。

地域住民が抱える様々な福祉問題を保健・医療・福祉などの専門家や関係機関・団体と協力、連携しながら解決を図り地域福祉を推進する民間団体です。
詳しくは本会ホームページをご覧ください。

電話093-882-4401ファックス093-882-3579

無料職業紹介所 北九州市福祉人材バンク

利用時間9:00〜17:00(受付:16:30まで)

定休日土曜日、日曜日、祝日、年末年始

福祉の求人情報提供、福祉資格相談など、福祉の職場への就職促進のための啓発・広報等を行っています。

「福祉のお仕事」http://www.nw.fukushi-work.jp/

「福祉のお仕事スタート」http://www.shakyo.or.jp/fukushi-start/

「福祉のお仕事モバイル版」http://www1.fukushi-work.jp/cool/m/ (アクセスは携帯電話からどうぞ)

電話093-881-0901ファックス093-882-3579

北九州市民生委員児童委員協議会事務局

ホームページhttp://www.kitaq-shakyo.or.jp/index.php?id=567

利用時間8:30〜17:15

定休日土曜日、日曜日、祝日、年末年始

民生委員・児童委員、主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域住民の最も身近な相談相手として、相談・支援活動を行っています。

北九州市民生委員児童委員協議会は、各区民生委員児童委員協議会とともに地域の福祉課題や解決策について協議し、関係機関・団体とも連携しながら、地域福祉活動を推進しています。

電話093-873-1296ファックス093-873-1351

生活福祉資金相談コーナー

ホームページhttp://www.kitaq-shakyo.or.jp/index.php?id=93

相談受付時間9:00〜12:00 13:00〜16:30

定休日土曜日、日曜日、祝日、年末年始

生活福祉資金貸付制度は、低所得者、障害者又は高齢者に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことで、その経済的自立及び生活意欲の助長を図り、安定した生活を送れるようにすることを目的としています。

お近くの民生委員・児童委員にご相談のうえ、「生活福祉資金相談コーナー」へお越しください。

電話093-882-4405ファックス093-882-4585

4.八幡公共職業安定所戸畑分庁舎(シティハローワーク・ウェルとばた)

開庁時間8:30〜17:15

閉庁日土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

国が運営する職業相談・職業紹介、雇用保険の給付に関する手続きの窓口です。

  1. 求人情報の検索(求人情報検索用パソコン(8台))、職業相談・職業紹介
  2. 職業訓練の相談、障害のある方等の職業相談(戸畑区にお住いの方)
  3. 雇用保険の給付に関する手続き(戸畑区にお住いの方)

電話093-871-1331ファックス093-881-4026

※なお、事業主の方の雇用保険適用手続き、求人申込手続きの窓口は八幡所(本庁舎)になります。

【八幡所本庁舎】北九州市八幡西区岸の浦1-5-10

電話093-622-5566(代表)ファックス093-622-3144
  (音声ガイダンスを導入しています)

5.北九州市高年齢者就業支援センター(ウィル)
(シルバー人材センター入会窓口、高齢者能力活用センター、キャリアカウンセリングコーナー)

ホームページhttp://www.shigotomarugoto.info/will/

受付時間9:00〜16:30

定休日土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

中高年求職者の方

相談員が、就業相談から生活設計相談まで様々なニーズにワンストップで応じています。
求職者の方にはご希望にあわせ、シルバー人材センター入会窓口や高齢者能力活用センターその他関係機関等をご案内しています。

電話093-882-5400ファックス093-882-6705

新卒を除く求職者の方

キャリアカウンセリングコーナーで、適職・進路アドバイスからスキルアップのための能力開発、さらに希望により民営職業紹介所の職業紹介機能を活用した就業支援へのつなぎまでを総合的に実施する再就職トータルサポート事業を行っています。(カウンセリングは事前予約が必要です)

予約受付電話093-882-6260メール予約受付アドレスwill01@shigotomarugoto.info

企業の皆様

高齢者能力活用センターでは、派遣就業を希望する経験豊かな高齢者に紹介する求人を随時募集しています。お気軽にご相談ください。

電話093-881-6699(高齢者能力活用センター)

6.北九州市社会福祉研修所(社会福祉法人北九州市福祉事業団)

ホームページhttp://kensyusyo.blog.bbiq.jp/

利用時間8:30〜17:00

定休日土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始

社会福祉の動向に対応した福祉従事者に求められる資質能力の向上と地域福祉サービスの向上を目的とした社会福祉施設従事者研修・認知症介護実践者等研修・介護サービス従事者研修・その他研修事業を実施しています。

電話093-873-7655ファックス093-873-7656

7.公益社団法人 北九州高齢者福祉事業協会

ホームページhttp://www.k-koufukukyo.jp/

利用時間9:00〜17:30

定休日土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

本協会は高齢者福祉事業について、北九州市内に所在する社会福祉法人とその施設等の協力・連携を促進し、更に関係行政機関等が行う事業への支援活動を通じて、サービスの質の向上を図り、もって利用者の立場に立った社会福祉制度の実現に寄与することを目的としています。

本協会はこの目的を達成するため、次の事業を行っています。

  1. 高齢者の福祉の増進に関する相談・支援事業
  2. 高齢者の福祉の増進に関する研修等の実施及び人材の育成事業
  3. 高齢者の福祉の増進に関する調査・研究事業及び施設入所者の安全対策事業
  4. 高齢者の福祉の増進に関する情報の提供及び啓発活動
  5. その他本協会の目的を達成するために必要な事業

電話093-873-5001ファックス093-873-5002メールw08f401@wel-tobata.jp

本文ここまで
北九州市 ウェルとばた
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
TEL 093-871-7200  FAX 093-871-7211地図・交通アクセス
開館時間 8:00〜22:00 休館日 年末年始(各入居団体により開館時間、休館日が異なります。館内案内のページでご確認ください。
著作権表記